人気ブログランキング | 話題のタグを見る

そうだ!山に登ろう

登ってきました!あの山この山!

落ち葉の季節・・・その3。

今日は、久し振りに宝満山に朝駆けの予定で構えていたが、早朝時の冷え込みに嫌気がさして動くことが出来なかった。御来光の時間も7時になっているので、宝満山の朝駆けなら、運転の距離も短く、時間的には随分と楽なんだけど、いよいよ身体が動かなくなってしまった(笑)。大宰府駅から高雄山を経由して竈門神社を往復しようと思ってスタートしたが、高雄山まで歩いたところで帰宅した(笑)。


石穴神社に参拝。小さいながら、池の中の鯉がこんなに沢山居たとは、今まで全く気が付かなかった。
〇石穴神社・・・古くは博多商人の間で九州三大稲荷の一つにも数えられた、太宰府のお稲荷様です。道真公をお守りして京都からこの地へ勧請されたと伝えられますが、奥宮の巨石群は古代の磐座祭祀を現在にとどめており、平安時代以前より祈りの地として信仰されてきたと考えられます。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00414940.jpg
神社の奥院へは、靴を履き替えてスリッパで参拝しなければならない。奥の院は、古来の聖地のようで、「是より下足をお脱ぎください」と彫られた石柱が入口に立てられている。「大宰府・宝満・沖ノ島」には、石穴神社が王家の墓地である可能性は高いと推測されている。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00421118.jpg
神社境内のモミジの紅葉は始ったばかりだった。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00423624.jpg
サザンカとコシアブラの黄葉。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00425430.jpg
石穴神社から高雄山へと向かう。高雄山は、筑紫女学園のお嬢さん達を背後で守る大宰府の隠れた名峰だ(笑)。下記の写真は筑紫女岳園の背後に聳える宝満山の遠望。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00430983.jpg
高雄山のピークには三角点も存在する。
〇高雄山・・・高尾山山頂には大行事塔があり、毎年9月の太宰府天満宮神幸式大祭の前に神事が行われます。他にも高雄地区には石像・石仏をはじめとする文化遺産が数多く存在しています。高雄公民館近くには、大行事塔・猿田彦大神があり、屋敷神として大師・薬師如来などの石仏が祀られている家もあります。また、太宰府高校近くには菅原道真の随身者のお墓と伝えられる祠もあります。その他にも、地蔵公園に祀られる大師・不動明王・地蔵や高雄公園そばの地蔵や一字一石塔は、それぞれ筑紫四国の十二番札所、二十九番札所として地域における信仰の対象となっています。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00433160.jpg
シマカンギク、マンリョウ、フユイチゴ、ツワブキ。
落ち葉の季節・・・その3。_f0016066_00434989.jpg


by kabuto1952 | 2023-12-04 23:58 | 大宰府散歩道の四季 | Trackback

by いーさん
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31