ツクシシオガマ。今年は二ヶ所で鑑賞出来ました。原野に咲くピンクの群生を初めて観た時は感動しました。

トサノコバイモ。ホソバナコバイモは北部九州の山で沢山見かけますが、主に南九州に咲くトサノコバイモは初見でした。

朝鮮ツツジ。対馬の白嶽山頂付近で鑑賞出来ました。

ケイビラン。キレンゲショウマを鑑賞に行った時に渓谷の案内版で知りました。

オニコナスビの花も良い思い出になりました。一緒に歩いた皆さんと発見して大いに喜びを分かち合いました。

アオフタバラン。教えていただかなかったら私の知識では永遠に遭遇することが出来なかったでしょう。

ジンバイソウ。今年は「花とおじさん」もかなり進化しましたね(笑)。同じ様な種類が沢山ありますから、教えていただいた同じ場所で観ないと区別出来ません。

キバナノヒメユリ。野生の花は初めて鑑賞しました。暑くてたまらない日で、髪の毛の薄い頭は完全に焼けていました。そんな時に探し当てた一輪の花との遭遇は大感動でした。

キリシマシャクジョウ。霧島を歩いていて偶然発見しましたのでキリシマシャクジョウだと思います。

キバナノツキヌキホトトギス。葉は観たことがありましたが、花は初めてでした。

スズコウジュ。キバナノツキヌキホトトギスと一緒に初めて鑑賞出来ました。隣の蕾の写真がセンダイソウではないかと思っています。

ヤマサギソウではないかと思っています。九重で初めて見かけました。

アカササゲ。日田で探していましたが、思いがけない場所で遭遇出来ました。

ゲンカイイワレンゲ。好きな海と希少な植物は最高の出会いでした。

来年は世界中で軍靴の足音がより身近に迫ってくる年になりそうな気配です。「限りない平和を!!」