福岡(4:40)~菊池渓谷~阿蘇原野~緩木山麓~阿蘇原野~日田(16:30)
菊池渓谷で外西さんと待ち合せて渓谷周回から「花とおじさん」をスタートしました。ナツエビネがまだ綺麗に数箇所で咲いていました。

何時もながらの素晴らしい菊池渓谷の清流でした。スズムシバナの群生地の近くには沢山の花が咲いていました。

スズムシバナ、マルバノホロシ、ハグロソウ、マツカゼソウ、キバナアキギリ、フユイチゴ。

この時期の阿蘇原野の花々にもビックリしますね。初めて観る珍しい花ばっかりでしたので感嘆の連続でした。まずはダイサギソウです。自然の芸術の極地ですね。

ノヒメユリとヒメノボタンです。あまりの可憐さに目が眩みます(笑)

ヒメトラノオ・・・トラノオ一族は判定が極めて難しいです。私の能力の範囲内で、北部九州で鑑賞出来るこの種は、全てヒメトラノオで統一することにしました(笑)

ヤツシロソウ、ツルフジバカマ、タムラソウ(紅白)、オグラセンノウ、バアソブ。どれもこれも珍しい希少種で一緒に咲いていることが信じられません。感嘆溜息の連続でした。

ナンバンギセル、ヤマハッカ、オグルマ、タチフウロ、カワラナデシコ、ホタルブクロ。

山友さんに情報をいただいて、緩木山麓まで走って、シノノメソウの花だけ鑑賞してきました。花を観るのは5年ぶりになりますかね。群生域も少し広がってるようでした。山は歩きませんでしたが、沢山の珍しい花に癒された大満足の一日になりました。


メモ拝見すると今回は20分違いでした。(笑)
扇ヶ鼻では60分でしたので次回はサプライズがあるかも知れませんね。
今回も沢山のお花を拝見させて頂きました。
初めての花が多くて大変参考になりました。
スズムシバナは佐伯の山で見られますのでそわそわし始めてきました。
ノヒメノボタンも是非見たい花です。

花を求めてあちこちに・・・。さすがと言うか何とも言えません。ミツバチもびっくりの行動力ですね。
情報が参考になったようで良かったです。ヒメノボタン、先にご覧になられたのですね。
御陰様でシノノメソウは久しぶりに鑑賞することが出来ました。
あの蒸し暑い中を私はとても登る気力はありませんでした。
阿蘇はビックリするくらいの花園でしたよ。またご一緒して
「花とおじさん」を楽しみましょう!!
失礼しました。御陰様で久しぶりにシノノメソウを鑑賞することが出来ました。ヒメノボタンは先行して偵察してきました。終わったのもありますが、大半は今からでしょう。計画されるようでしたら、御連絡ください。
庚申様のある週だと思いますので、日田発になりますが、ご一緒したいと思っています。

珍しい花がいっぱいだったようで、いーさんの
喜ぶ顔が目に浮かびます^
阿蘇はいいですね~広いですね本当に^^
阿蘇周辺もたくさんので彩られていましたね。
まだまだ、知らない花ばかりで勉強になります。
今日は生憎の天気の様ですし、予報と違って
今週は明日以外は曇り予報。
なかなか、スッキリ秋の空とは言えませんね。