牧ノ戸登山口(10時05分)~扇ヶ鼻~牧ノ戸登山口(12時55分)
走行距離150キロ
予想以上の白銀の世界でした。吹雪いていましたので、扇ヶ鼻までの往復登山でした。

上記写真を撮った位置(扇ヶ鼻分かれ付近)での同じ時間帯の動画です。
霧氷のトンネルが素晴らしく綺麗でした。

一瞬の青空も覗いたりしましたので、喜々としましたが、下山時までずっと強風で「五里霧中」の世界でした。

扇ヶ鼻山頂は物凄い強風で、立っているのがやっとの状態でした。

下山時の沓掛山からの展望です。この辺では風も止み、歩きやすくなりましたが、沓掛山を通過するとアラレが強烈に降り始めて顔が痛くてたまりませんでした。

下山後は男池に立ち寄って残り紅葉を楽しんで来ました。男池入口周辺では、大半が落葉して紅葉も終焉を迎えておりましたが、「宴の後」の晩秋の風情を心地良く楽しむことが出来ました。





下山後は、突風、雪、雨、晴天と数分で目まぐるしく変化する物凄い天気でした。


やはり行かれましたね^^/いいなぁ~
今日は由布岳も初雪だったようですね^^
ニュースで牧ノ戸と九重に由布岳が出ました^^
それにしても寒かったようですね^^九重は本当に寒いですよね。

初冠雪の日に久住に立たれて感無量だったことでしょう。
それにしてもすごい頑張りでしたね。
やはりこうでないと初冠雪には合えないですよね。
今までは紅葉の光景に憧れていましたが、これからは
銀世界の中を歩きたくなりました。

白銀の世界と紅葉を楽しめて良かったですね。でも、かなり風があって大変だったと思います。お一人での山歩きが多いですので気を付けて楽しまれて下さい。
山は冬に突入ですね。
